枯れ果てたガジュマルはまた復活するのか観察します

前回のガジュマル成長記から8ヶ月も経ってしまいました。

今の状態ですが、サムネイルでもわかる通り完全に枯れてしまっています。
幹のしわしわもまた出てきてしまいました。

gajumaru-2017-05-01

ある程度の寒さに耐えられるガジュマルですが、5度以下で葉がすぐ黄色くなり枯れてしまうので、室内だとしても山形の冬場の寒さにはやはり堪えます。

今年の8月で丸4年になりますが、冬場を葉を残した状態で越えられたことがありません。
温暖な地域だと冬を越せるようですが、これは仕方のないことだと思っています。

参考ガジュマルの木の育て方!室内で冬を過ごすコツや葉が落ちる原因は?

果たして枯れ果てたガジュマルは復活してくれるのか

このブログで初めて紹介したときも5月でしたが、そのときも禿げた状態からしっかり葉をつけてくれたので実はあまり心配していません。

gajumaru-2016-05-thumbnail
わたしが唯一育てている観葉植物ガジュマル君。 育て始めて2年と10ヶ月ほどが経過しました。 冬はどうしても温度調整が難しく全て葉を落

こちらのサイトを参考にさせていただいていますが、春から夏にかけてのこの時期(5月から7月)に一気に成長する植物なので、まさに今が頑張り時。

ガジュマルはほかの植物に比べるととてつもない生命力を持った植物です。
一見完全に枯れてしまったかのように見えても数週間から数ヶ月でびっくりするくらいの葉がつきます。

参考ガジュマルの育て方|植物図鑑

肥料は2ヶ月に1回でいいそうです。
今日ハイポネックスを与えたので、次は6月の後半くらいかな? あとは乾いたときに水をあげていきます。

gajumaru-2017-05-02

日当たりも大事です。
直射日光はすぐ葉が焼けてしまうので日陰に置きます。

gajumaru-2017-05-03

これから葉をつけていく過程をアップしていきますのでお楽しみに!

受付時間・営業日

院名 手もみ整体 癒眠
住所 山形県山形市上椹沢195-2
営業時間 【午前】9:00~12:00
【午後】13:00~18:00
受付時間 当日受付は15:00終了
定休日 木曜日(臨時休業あり、LINEでお知らせ)
予算 ¥3,000~¥8,000
カード決済
QRコード決済 PayPay、楽天ペイ

ご予約はこちらから

癒眠までの地図

gajumaru-2017-05-thumbnail
この記事が良かったら、いいねして
最新記事をチェックしてください!