ガジュマル購入から3年!土の栄養改善に初めての植え替えをしました
調子よく育っていたガジュマル君にちょっとした問題が起きました。
ちょうど札に隠れてしまっていて今日まで気づかなかったのですが、裏から見たらまるでミイラの手のようになってしまっていたのです。
土の栄養不足が原因?
5月の初めに撮ったのがこれです。
幹もふっくらしていて健康そのものですが、2ヶ月でこのありさまはちょっと心配です。
葉っぱは成長しているので、幹の中の栄養をすべて葉っぱ持っていかれた感じでしょうか。
その分の栄養を土から補給できていないのかもしれません。
思い返せば購入してからもうすぐ3年が経ちますが、土は1回も替えていませんでした。
そもそもどれくらいで替えるのがベストなのでしょう。
栄養剤も最初の数ヶ月しか与えていなかったので、もしかするとそれも原因?
いろいろ思うところがありますが、今回は手始めに一番気になった植え替えをしてみることにしました。
植え替えに準備したもの
- 観葉植物用の土
- 底石
- 鉢
- 栄養剤
- 水差し(おまけ)
◆観葉植物用の土
この辺は全く知識がないので、観葉植物用ということでこれを選びました。
今後、土の勉強もしなければいけませんね。
◆底石
洗って再利用もできるということで選びました。
とても量が多く、ガジュマル程度の小さい植物なら5回分くらい使えそうでした。
◆鉢
鉢は4号ですが、届いてから今までのとあまり変わらないことがわかり、もっと大きいのにすればよかったと後悔。
次は間違わずに6号を買うことにします。
こんな鉢です。受け皿付きで262円でした。
見た目通りかなり安っぽいですが、カラーがたくさんあるのでカラフルに並べても可愛いかもしれません。
とりあえず植え替えは出来そうだったのでよしとします。
◆栄養剤
栄養剤はハイポネックスの原液を選びました。
希釈する手間はありますが、量の割りにお買い得です。
◆水差し
希釈は500倍に薄めないといけません。
こちらの水差しがメモリがついていて便利そうだったので合わせて購入しました。
参考動画
大きい画面で見たい方は、画面内右下の[YouTube]の文字をクリックしてください。
ありがたいことにYouTubeでコメントをいただき、500倍の計算間違えて50倍で与えていました(泣)
前の鉢も余ったので枝が伸びたら挿し木にも挑戦したいです。